右殿部から足先にかけてのシビレにお悩みの50歳代女性。
    
    
     腰痛で整形外科を受診して骨の構造異常を指摘されるケースは多く、患者さんも腰椎すべり症と診断されていました。
    
    
     お困りの症状について教えていただきました。
    
    
        - 
            立ちっぱなしで辛くなる
 
- 
            天気に左右される
 
- 
            ストレッチをすると症状が増す
 
 
    
     体の動きを確認すると、前屈、後屈、左右の側屈とも問題なく、上記の条件でシビレ感が増すそうです。
    
    
     一般的に言われている腰椎すべり症の症状と比較してみました。
    
    
     間欠性跛行(痛み、シビレのため長時間歩けない)が特徴です。神経の通っている穴が狭くなり神経が圧迫され症状が出現するため、腰を反らしたり、長時間歩いて腰椎の弯曲が強くなるようなことは避けるように指導されることがあります。
    
    
     お困りの症状が生じる条件と比較してみても、すべり症の症状と共通するのは「立ちっぱなしで辛くなる」だけのようです。
    
    
     実は、私も重度の腰椎分離すべり症がありますが、腰痛はありません。
    
    
     腰に構造異常があってもそれが痛みやシビレの原因となる事はまれで、手術で変形をなおさなくても、すべり症や脊柱管狭窄症と診断された症状が回復する事はよくあります。
    
    
     患者さんのシビレが出る条件から予測すると、他に痛みやシビレの原因があると考えられます。
    
    
    
     あおふじ整骨院では、神経の流れを正常化させるためにアクティベータによる施術を行います。
    
    
     また、プリント、画像、などを見て頂きながら腰痛に対する先入観を修正し、脳が正常に働くようにサポートしていきます。
    
    
     先日3回目の施術を終えましたが、身体がうまく働くようになってシビレなどの症状も軽くなっています。
    
    
     それとともに、すべり症が痛みを出しているという気持ちも減ってきているとのことです。
    
    
     施術によって神経の流れが良くなって身体が正常に働くようになります。
    
    
     そして、良くなったところに目を向けて、自身の腰に対するネガテイブな先入観を修正することで脳は安心し、痛みを鎮める機能が正常に働きだします。
    
    
    
    
    
        
        
            
        
        
            
        
        
            
        
        
        
            
                
            
            
                   院長のプロフィール   ➡️    プロフィール
            
            
                
                
                    
                
                
                
                    
                
                
                      
                
                
                     あおふじ整骨院は交通事故治療に重点対応
                
                
                
                    
                
                
                    
                
                
                                診療時間、料金、駐車場のご案内   
                
                
                    
                
                
                                                          ⬇️
                
                
                
                    
                
                
                    
                
                
                                   ご質問やご予約のご相談
                
             
            
                  
            
            
                                                  ⬇️
            
            
            
                
            
            
                
            
            
                
            
            
                
            
            
            
                
            
         
     
    
        
    
    
         
    
    
         交通事故のトラブル等には法律事務所をご紹介します。