野球肘、ゴルフ肘(肘内側の痛み)

 

 肘の内側に現れる痛みは、野球やゴルフといったスポーツに多く発生します。「内側上顆炎」というのが傷病名なのですが、原因となるスポーツの名前から「野球肘、ゴルフ肘」と呼ばれることが一般的です。
 
 野球肘は少年に多く発生し、まだ骨の発達が未熟な子どもでは、骨、軟骨などに変性が生じる危険性があります。
 

内側上顆炎とは

内側上顆の位置。筋肉のけん引力が付着部にストレスを与え炎症が起こる。ゴルフ肘、野球肘

 

内側上顆炎は、物を投げるスポーツ、特に野球の投球を繰り返すような動作で多く発生します。 手首や指を曲げる前腕の筋肉は、集まって肘の内側にある肘の出っ張りに付きます。

 

 投球時の肘の緊張がこの骨(内側上顆)にストレスを与え、付着部付近の腱炎や骨膜の炎症を引き起こします。

痛みの予防

 多少の痛みは我慢して練習を継続する選手もいますが、痛みを抱えながら投げ続けることによって、投げる動作に恐怖感が生まれます。

 無意識に痛みを避けるフォームで投げてしまい、他の部位に負担をかけることによって、新たなトラブルが生じる可能性があります。 

 投球動作を控えて痛くない部位をトレニングをするとともに、前腕部のストレッチをして柔軟性を向上させることが大切です。


痛みの対策

アクティベータによる適度な刺激で、神経の流れを整え内側上顆炎の痛みを軽くします

 ここまで説明したような繰り返されるストレスは、次第に身体に影響を与え神経バランスの乱れを引き起こします。

 
 神経の流れが乱れると、筋肉は正確に働かず血液の流れにも影響を与えます。
 
 このような状態では、手指、肘、肩などの関節はうまく連携して働くことができないため、痛みを引き起こしたり、回復を遅らせることになります。
 
 すると、安静、マッサージ、注射など、肘に良さそうなことを行なっても、痛みは改善されず長引くことになります。
 
 
 そして、症状が慢性化してしまうと、腕や肩といった他の部位でかばうことになり、全身のバランスの乱れにつながります。


神経バランスの調整

 
 電気をあててマッサージで筋肉をほぐすだけでも回復に向かうことがありますが、長引く痛み、繰り返す痛み、他の症状が伴う痛みには、全身の神経バランスの調整をお勧めします。


 全身の神経が正常に働くと、筋肉や血管は正確に働き関節の機能が良くなるため、最短で回復していきます。

 低刺激で副作用もないので、子どもから高齢の方まで安心して受けていただけます。

 痛みを我慢していると、そのストレスから脳機能や神経バランスの異常が生じ、治りが遅くなるばかりか、子どもでは、骨や軟骨の変性に至る危険性があります。

 肘の内側の痛みが続く方は、早めにご相談下さい。

アクティベータによる肘の調整。全身のバランスを整え、内側上顆炎(ゴルフ肘、野球肘)を機能面から見ていきます
アクティベータによる肘の調整