急性症状(けが)の方

整骨院では、骨折、脱臼、捻挫、肉ばなれ、打撲は保険を使って施術を受ける事ができます。


ぎっくり腰、寝違え、足をつった、捻った、スポーツの怪我、子供の肘脱臼(肘内障)など
           
            
    急な痛みでこの様な方が来院されています

寝違え・ぎっくり腰・足をつった後の痛み・使いすぎ・捻った(首、腰、足首、手首、肘、、股関節)など




・スポーツによる痛み(首、腰、足首、指、手、首、肘、膝、股関節)など


・子供の肘脱臼(肘内障)



詳しくは症状別のページをご覧ください。

            ⬇️
                   


 傷害保険にご加入の方はお申し出ください。



骨、筋肉、靭帯(スジ)などの運動器を治す専門家です


 整骨院では受傷した直後の急性期から施術を受ける事ができます。


 特に怪我においては治療のタイミングが遅れると、本来なら治るはずの期間を経過しても痛みが改善せず慢性化してしまう可能性があるため、早期の処置が重要となってきます。


 あおふじ整骨院では、シップや痛み止めで様子を見るといった施術ではなく、運動器の不具合や損傷部位を見つけ出し的確に処置する事によってケガの回復を早めます。

 当然、交通事故によるむち打ちや腰痛などにも受傷早期から対応致します。


 当院では一人ひとりに合わせた最善の施術法を用いて、最短で症状改善させる事を目指しています。

 肩こりなどの慢性症状は保険適用外となるため自費診療となります。
 (痛みが伴う場合はご相談下さい。)


日常よく見かける傷病

足関節捻挫


足関節捻挫は、腫れや痛みで歩くのがつらい時は固定して安静にしますが、その後のリハビリが大切です。

症状 

 外くるぶしの周囲が腫れ皮下に内出血を伴うこともあります。

 ケガの直後は歩く事が出来ても次第に痛みが増してきて歩行困難になる事もありますので注意が必要です。

治療 
 損傷の程度によって、シーネ、包帯、テーピング、サポーターなどで固定します。痛みが治まった後でも関節の機能、神経系の改善を目的にリハビリを行います。

 完治までの期間 
 損傷の程度によりますが数日から数週間、数ヶ月と様々です。
 痛みが治まっても完治していない事が多くスポーツ復帰した途端に再負傷する方も多いため、軽い運動から再開し試合形式の練習は控えるよう指導するケースもあります。


 自身の感覚でケガの程度を判断してほったらかしにすると、本来なら治る期間をこえても症状が続き、慢性化してしまう事もあります。

肉離れ


 ダッシュやジャンプ、キックなどの際に起こる筋肉線維の断裂で、軽度のものから完全断裂まで程度があります。


 大腿後面のハムストリング、大腿前面の大腿直筋、ふくらはぎ後面に好発します。
 

症状 
 損傷が大きい場合は筋肉内に出血(内出血)することもあります。
 この場合でも筋肉は筋膜という組織で包まれて皮下に出血が見られないため、外見からは判断しにくい事もあります。

 痛みのため歩行が困難になる事もありますが、適切な処置をすれば症状を和らげることができます。


治療  
 テーピングや包帯を用いて損傷した筋肉を圧迫します。関節の固定が必要な場合もあります。

 痛みが治まっても損傷部に硬結(筋肉のかたまり)が残ると再発の原因になるため、手技療法やストレッチでほぐします。
 
 損傷部が大きく筋繊維の修復が間に合わない時は瘢痕組織(シコリ)になる事があるため早期から適切な処置が必要です。

手首の怪我


《TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)》
  一般には手首の捻挫と片づけられてしまいそうですが手と腕の骨に挟まれた軟骨の損傷で、テニスやバトミントンなどのラケットスポーツをする選手に多く発生するとされています。

 症状  
 TFCC損傷の症状は小指側に手首曲げて腕を返す動作の制限や握力低下が見られます。

治療 
 痛みの程度にもよりますが、テーピング、サポーター、包帯、シーネでなどで固定します。物理療法、手技療法、全身のバランスを調整することもあります。

《コーレス骨折》
 転倒して手をついた時、子供や高齢者に多い手首の骨折です。 

 症状
 腫れ、内出血、変形などが見られます。 

 変形があれば整復を行います。 

 シーネ固定すると、2〜3週間で骨折部は安定します。 
  

 整骨院は手術をしない保存療法の専門家ですのでお任せください。 


指の怪我(突き指)


 突き指は日常よく見られる指のケガの総称で、特にボールを使った競技などで発生します。 


 靭帯が損傷されると捻挫、骨が損傷されると骨折、はずれれば脱臼となります。 
  

 突き指をして自分で引っぱる人がいますが、骨折や脱臼をしている可能性もあるので安易に引っぱるのはやめましょう。 

腫れや内出血が急速にでた時にはこちらのページをご参考下さい。

➡️    骨折の疑い    /    脱臼の疑い
   

  

分からない事があれば、お電話、メール等でお問い合わせ下さい。

(ホームページを見たとご連絡ください) 


                      Tel 049-236-3800

                    

                      無料メール相談

                                ⬇︎

    お問い合わせのページから送信頂くとスムーズです。

            (aofujiseikotsuin@gmail.com)





        トップページ      ➡️    はじめての方



院長のプロフィール   ➡️    プロフィール



         院内のご案内    ➡️     院内の様子


  交通事故のページ    ➡️     交通事故治療


     診療時間、料金、駐車場のご案内   

                                  ⬇️
                           ご利用案内


               ご質問やご予約のご相談

                                  ⬇️
                             お問合せ




      院長のブログ   ➡️    あおふじブログ


 症状別のページ    ➡️    よく来院される症状