「職場からあの人がいなくなればいいのに」
「あの人のこういうところが我慢できない」など、
周りの環境や人の行動さえ変われば、今より過ごしやすくなるのに、と思うことはありませんか?
多くの人は、何か嫌なことがあると、その原因さえなくなれば解決すると思っています。
「もっと働きやすい職場に移れたら…」
「あの人が定年でいなくなってしまえば…」などと、
ストレスの原因が無くなることを願い耐えています。
あるいは、相手の行動を変えさせよう、環境を変えようと必死になり、そこにエネルギーをつぎ込みます。
ところが、ようやく嫌な人がいなくなったと喜んでいたら、また新たに嫌な人が現れたり、必死にエネルギーを使った割に相手は変わらず、言いすぎたため状況が悪化してしまうなんてこともあるでしょう。
他人を変えることは難しく、そう簡単にできるものではありません。
それよりも、「自分が変わる」ことです。
「自分が変わる」といっても、相手のいいなりに都合のいい人間になるのではありません。
周囲に反応してイライラする、悲しくなるといった、ネガティブな感情をコントロールできるように変わるのです。
それには、物事のとらえ方や考え方を変えたり、相手の良いところに注目したりと、ポジティブな思考パターンに変えていくことも1つの方法です。
難しく思えるかもしれませんが、練習しコツをつかむことができれば、きっと変わることができます。