· 

【簡単】新生活の不安を解消する3つの方法


新生活を控えて、

  • 新しい環境でうまくやれるだろうか…
  • 人間関係が心配…
  • ドキドキして眠れない…

頭の中はそのことで一杯になり、不安でしょうがないけど、どうしたらいいか分からない…。

このようなお悩みにお答えします。


【記事の内容】

  1. 不安は避けられないこと
  2. 失敗しても良いこと
  3. 緊張を緩める方法


この3つです。

ある患者さんは、新しい仕事に通い始め、

「不安と緊張から呼吸の仕方が分からなくなる」とお話されてました。

家にいるときは少しマシながら、やはり不安がつづくそうです。

ところが、お子さんとシャボン玉をやっている時はラクになるそう。

このお話も含め解説していきます。

① : 不安を避けることはできません

人生の中に何度か訪れる大きな変化。

不安や大きなプレッシャーによって、ほとんどの人が緊張します。

程度の違いはあっても、みんなが不安になるものです。

不安や緊張というストレスは、本来人間を守るための反応。

不安や緊張をうまく利用すればパフォーマンスがアップし、

運動や勉強、発表などを成功に導くということを知っておいてください。

押さえておきたいポイントがこちら。

  • 不安を受け入れる
  • 不安を力に変える

この2つです。

☑️ 不安を受け入れる

多くの人は「不安になってはいけない」と信じています。

そこで、とにかく心を落ち着かせなければいけないと考えます。

しかしながら、不安を回避しようと思うほど焦ります。

そして、もっと不安は大きくなるのです。

実は、不安を受け入れてしまう方が自信が強まり、困難にも立ち向かうことができます。

スポーツ選手などをみると、

トップアスリートほど緊張を楽しみ、それを力に変えていることが分かります。

「緊張してきたやばい」ではなく、

「テンション上がってきた、ワクワクする」のイメージです。

☑不安を力に変える

不安を受け入れつつ、それを力に変えられるといいですね。

ストレスをどう捉えるかによって体の反応が変わります。

  • 集中力や注意力が上がる
  • 恐怖が消え自信になる
  • 力ややる気が出る

ストレスをプラスに捉えることによって、体の反応もポジティブに変わるのです。


② : 失敗しても良いこと

不安になってしまう理由の1つとして、

「失敗したくない」という思いがあるのかもしれません。

「うまくやらなきゃいけない」

と思ってしまいがちですが、

はじめてのことを最初からうまくやれる方が稀ですよね。

思い返してみると、


受験で失敗した、
仕事でミスをした、など、

うまくいかなかったことは一度や二度、誰にでもあるものです。

それでも、その経験から得たものが何かしらあるはずで、

逆境や試練をより多く経験している人ほど、成長しているものです。

人生のターニングポイントに起こるストレスを、

「自分が成長するために必要な試練」と捉えれば、何事も「前向きな変化」です。

このように、悪いこと以外にも目を向けることが大切です。

緊張を緩める方法

とはいえ、過度の緊張によってガチガチになり動けなくなる人もいます。

  • 胸が苦しい
  • 喉が詰まる
  • 呼吸ができない
  • ドキドキする

といった症状が強く出現すると、いろいろと支障が出てきます。

そこで、緊張を緩める方法も知っておきましょう。

ここでのポイントは2つです。

  • 深呼吸で自律神経を整える
  • リズム運動をする

キーワードは「副交感神経」と「セロトニン」です。

☑️ 深呼吸の練習をする

緊張しているときには交感神経が優位に働き、体もこわばります。

リラックスするためには、副交感神経優位に切り替える必要があります。

その効果的な方法の一つが深呼吸。

そして最も大切なのは、息を長く吐き出すこと。

その理由は、息を吐いているときに副交感神経が優位に働くからです。

冒頭でお話しした患者さんが、シャボン玉のストローを吹いているうちに楽になったのは、

シャボン玉を作るために息を長く吐くことによって、
副交感神経が優位に働いたからだと思われます。

要するに、日常的に息を長く吐く練習を心がけ、自律神経を整えておくことで、不安を減らすことが可能になります。


【やり方としては】
「息を吸った倍の時間をかけて息を吐き出す」です。

  • 5秒吸ったら10秒吐き出す
  • 8秒吸ったら16秒吐き出す


慣れてない人は、息を吸う方にばかり意識が向いて逆に苦しくなってしまうので、吐く方に集中です。

☑️ リズム運動をする

不安が強い人の特徴として、「セロトニン」という脳内物質が不足していることがあります。

セロトニンとは、「癒し」をもたらす物質です。

  • 落ち着いている
  • 心が安定している
  • 平常心


このようなイメージ。

そして、セロトニンがたくさん分泌される条件があります。

  • 太陽の光を浴びる
  • リズミカルな運動する


などです。

ですから、外に出てウォーキングするのがよくて、

それを3ヶ月ほど継続すれば、セロトニンの分泌量が増えてくるばす。
すると心が穏やかな状態でいられます。

穏やかな状態 = 不安のない状態

といえますから、普段から意識して運動することをオススメします。

まとめ

  • 不安は避けられない
  • 失敗しても良い
  • 緊張を緩める方法

これらを解説してきました。

不安や緊張は誰でもするもので、避けるべきものではありません。

ストレスを味方につけると身体反応が変わり、パフォーマンスがアップします。

とはいえ、過度に緊張しすぎては生活に支障が出てしまいます。

そこで、
  • 深呼吸で副交感神経を優位にする
  • リズム運動でセロトニンを増やす

をオススメします。

これらの対策を継続することで、過度な不安や緊張を解消することが可能になります。


Twitterでも発信してます↓
あおば秀樹🦴ほねつぎ院長

YouTubeでも発信してます↓
あおふじチャンネル

トップページ   〉