カテゴリ:脳



 · 10日 1月 2019
「運動不足なのは分かっているけど忙しくて運動する時間がない」 「やる気がでなくて家事にとりかかれない」 というように、やりたいことがあるけれど、モチベーションが上がらず作業に取りかかれないまま、 時間だけが過ぎてしまったなんて人は多いと思います。 あなたはこのような時、「やる気が出るまで」待ちますか?...
痛み · 05日 9月 2018
痛みに注意が向いている時は痛みが増強する ストレス要因に注意が向いている時は強力に鎮痛される 「戦争中は銃で撃たれても痛みを感じなかった人が多くいた」という報告があるのですが、これは心理的な状況次第で痛みが変化するということを示しています。 戦争という極限のストレスの中では、注意がそちらに向き痛みに意識が向かないからです。...
腰痛 · 28日 5月 2018
先日、患者さんから 「脳に教えるってどういうことですか?」 とご質問を頂きました。 私の著書のタイトルでも使用している「脳に教える」とは、 人が無意識に感じている「快、不快」といった感情に注目し、 その元となっている思い込み、常識、その人にとっての正しさなどを修正することによって、 心と身体を良い方向へ導くことです。
腰痛 · 02日 4月 2018
70歳代女性、腰痛の患者さんが半月程前からの強い腰痛で来院されています。 花粉症でクシャミが止まらず、腰痛を悪化させたそうです。 本日来院されたとき、このようなお話しをされていました。 何年も前に病院で検査を受けた時、骨が変形してると言われた 腰に負担をかけないように、うまく付き合いなさいと言われた 変形が生じた原因は自分で分かっている...
ストレス · 05日 10月 2016
現代はストレス社会。一般的には身体や心に影響を及ぼすストレスは悪者とされています。 ですが、ストレスは必ずしも悪ものとは限らず、人に良い影響を与えることもあります。 良いストレスと悪いストレスの違いは何なのでしょうか?
 · 02日 4月 2016
急に痛みが出現したりその痛みが長引いたりした時、人によって痛みの感じ方の程度が違うことがあります。 その時の感情も「そのうちに良くなるのだから大したことない」と感じる人と、「大丈夫かな?、このまま治らなかったらどうしよう…」といった不安や恐怖を強く感じる人がいます。 人が痛みを感じた時に脳の「大脳辺縁系」が活動します。...
15日 1月 2016
脳しんとうは、頭部外傷のなかでも一般的によく耳にしますが比較的軽く見られがちです。 脳しんとうとは、転倒やスポーツの接触時などの衝撃によって脳が大きく揺さぶられ、一時的に起こる脳の機能障害のことです。 スポーツ選手の脳しんとう問題に対する関心が高まっている米国。米サッカー協会は10歳以下の子供のヘディングを禁止すると発表しました。...